おサルの世界へ(3) [旅]

白馬へ [旅]
高速ゴンドラで8分。
八方尾根がほぼ目線にくるレベルの標高1300メートル。
そういうと涼しそうでしょうが、実際は汗だくだったのでした。。。。
太陽に近くなったからか?!
中央に雪が残っています。 雲が無くなるまで粘りましたが暑さには勝てず・・。
2枚 D700
洋館に薔薇 [旅]
時期は終わりでしたが、この組み合わせが一番良く似合います。
GH2 LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
ようやくパナが発売するそうです。 LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
多分4万円台まで落ちます。 だとしたら激安では?
Nikonで評判のいいナノクリのようなコーティングもされているようです。
自分のNikon24-120もナノクリですがメチャクチャ逆光、斜光に強いです。
ただそれだけのレンズですが・・
これは久しぶりに「どうしても買いたいレンズ」が現れました^^
M3/4を持っていらっしゃる方々どうします?(・∀・)ニヤニヤ
鶴岡へ [旅]
鶴岡へ移動して致道博物館を見学しました。
ガラガラでした^^;
GH2 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
写真を見てきました [旅]
山形県酒田市「土門拳記念館」
今の期間は「昭和の風貌」という写真展が開催中。
土門拳を含む6人の写真家によるポートレイト。
昭和を代表する写真家が、これまた昭和を代表する人々を真正面から切り取った1枚1枚はとてもリアリティと迫力に満ち溢れたものでした。
眼にピントを合わせ、絞りに絞ったそれぞれの作品(と言って書いてある^^;)は撮影者だけに許した、その人の「素」の姿が見えてきます。
太宰治、志賀直哉、高倉健、黒沢明etc・・・・
あの海岸線をドライブ [旅]
葉山→稲村→江の島と海岸線をドライブしてみました。
サザンの曲でもかけて走れば良かったのでしょうけど・・・・サザンのCD持っていなくて^^;
ここは「葉山の浜」という呼び方でいいですか?
それにしてもこんなところで渋滞とは!(><)
海岸線を走ってみて日本海側と違う点は
1 何と言っても「海の波」の山?の数が多い!(もう少し行った稲村あたりが特に)
なるほどと思いました。 サーフィンするには絶好の地形、波なのでしょうね。
日本海はただ荒っぽい^^;
2 サーファー、見物人含め、若者がウジャウジャいます^^;
中には自分くらいの人もサーフボードを抱えて・・
人がたくさんいますが、駐車場はどこにあるん?
3 海、浜は圧倒的に日本海が奇麗^^(ごめんなさい)
4 どう考えても日本海側よりもオシャレな建物、お店が多い(完敗)
5 とんでもない金持ち、芸能人がいそう^^(ミーハー目線)
6 でも良く考えると素朴な田舎街(共通)
7 津波は危ない(共通)
などなど、勝手な感想を書きましたが、 お天気にも恵まれ楽しい旅ができました。
今度は良く事前準備をして、鎌倉方面へ行きたいと思っています。